2006-06-19 [J] [長年日記]
_[Drools]1.1.1.Introduction and Background
〜ざっくり〜
Production Ruleは2つのパートで構成される。知識ベースを表現する最初のロジックは
when <condition> then <actions>
パターンマッチングの処理が呼ばれる。パターンマッチングのエンジンは
- Linear
- Rete
- Treat
- Leaps
とか何とか。
DroolsはReteとLeapsを実装している。DroolsのReteはReteOOで、オブジェクト指向システム用に最適化されているらしいので、Javaなどではこっちを使うことになるのか?
ProductionMemoryに保存されているルールと、WorkingMemoryにある事象をパターンマッチングエンジンでマッチングして解法を見つける。
正直な策略家(?)の例
when an honest Politician exists then logically assert Hope when Hope exists then print "Hurrah!!! Democracy Lives" when Hope dose not exist then print "Democracy is Doomed"
[ツッコミを入れる]
[]