2005-02-12 [J] [長年日記]
_ 休出
今日も休出、と言っても、ほとんど待機状態のなので、会社のデスクトップマシンのDebian化を行ってみました。
当然会社のマシンにDVDドライブなんてものはついていないので、Netinstを試みたのですが、全然うまくいきません。(×_×)
色々原因を調べてみたら、apt-getがtimeoutしているようだったので、apt-getのtimeoutを変更してみたら、今度はtesting/main Pakagesがgzipフォーマットではないとか言って怒られます。
お家のDebianマシンでapt-get updateは問題なく実行できてるし、会社内の他のDebianマシンでapt-get updateが失敗することから、会社のProxyが悪さをしているんだと思います。
つーわけで、何とかしてください。>ネットワーク管理者
[]
そちらのネットワーク環境の詳細はわかりませんが、こっちでもFedoraのyumを行う際に違うプロキシとか刺して頑張ってました。<br>多分そちらでaptを利用する場合も裏プロキシ(笑)とかさす必要があると思います