2005-04-11 [J]
_ 車
もろもろで、\38,000なり。
_ とぴぞう [アドレスの125ってこんななんですねー。 アドレスV100を3年ぐらい乗ってるんですがアドレスの110が丸すぎて自分..]
_ t-doi [125Gの方は生産量が少ないらしい。by バイク屋のおやじ 早く買いに走るべし!]
_ ヨネ [こんなちいさそうなバイクは沖縄やくざの師匠には似合わないですよ^m^ Seasar Strategies Day ..]
_ ヨネ [まちがった・・・主張→出張]
_ t-doi [ガード?そんなもん無いですよ。 つーか、エロくなったヨネさん権限でばばーんとなんとかしてください。]
_ シャオジュン [SUZUKI好きですね。新バイクで楽しんでいると思いますが、交通安全も注意してね。]
2008-04-11 [J]
_[teeda](続)動的ラジオのDynamicProperty
SelectOneRadioFactory#isMatch()で、<span>タグが対象になった後、子供の<input type="radio"〜を読み飛ばしているのがだめなのかなぁ?とソースコードを見ていたら、<span>タグからDynamicPropertyを構築している風だったので以下のようにしてみたらうまく動きました。
まず、HTML上の<span>タグの方に、DynamicPropertyにしたい属性を記述。
<span id="select1" tabindex="1"> <input type="radio" name="select1" value="1" />One <input type="radio" name="select1" value="2" />Two <input type="radio" name="select1" value="3" />Three </span>
ページクラスではHTMLに対応したDynamicPropertyを指定。その際、Indexを勝手に更新はしてくれないので、自前で更新。
public String getSelect1Tabindex() { select1Index++; return Integer.toString(select1Index); }
こうすると、DymamicPropertyの値が<input type="radio"〜の方に出力されます。※適時改行を入れてます。
<table> <tr> <td> <table id="select1"> <tr><td> <label><input type="radio" name="form:select1" value="1" tabindex="1" />aaa</label> </td><td> <label><input type="radio" name="form:select1" value="2" tabindex="2" checked="checked" />bbb</label> </td></tr> </table> </td> </tr> </table>
2011-04-11 [J]
_ 3 tweets.
朝6:30に沖縄の家をでて、10:00前に福岡の職場に出勤とか、お金の問題さえクリアできれば、毎日通勤でもいいな。 09:22
I'm at 福岡空港駅 [Fukuokakuko (Airport) Station] (下臼井, 福岡市博多区) http://4sq.com/fdYAXw 09:14
I'm at 福岡空港 第2ターミナル (大字下臼井767-1, 福岡市博多区) w/ 2 others http://4sq.com/gfJCSY 09:14
_ zu [私もGaucheでアンテナ書き直したいと思ってるけど、 perlでそこそこ動いてるんでやる気が...]